top of page
ブログ
検索
![](https://static.wixstatic.com/media/752d02_d2d6697f7ee041389b5dadb4010ad1b9~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/752d02_d2d6697f7ee041389b5dadb4010ad1b9~mv2.webp)
![春のヘッドフォン祭り2024終演](https://static.wixstatic.com/media/752d02_d2d6697f7ee041389b5dadb4010ad1b9~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/752d02_d2d6697f7ee041389b5dadb4010ad1b9~mv2.webp)
dvas9900
2024年4月28日読了時間: 4分
春のヘッドフォン祭り2024終演
昨日はフジヤAVIC主催の春のヘッドフォン祭り2024に出展しておりました。 昨年の秋のヘッドフォン祭り2023につづき、二度目のヘッドフォン祭りです。 会場はアクセス最高の東京駅のステーションカンファレンス東京。今回も70社を越える企業の参加があり、展示ブランドは当然、そ...
閲覧数:148回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/752d02_e0de0c5f37e4483b87ca08a590945439~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/752d02_e0de0c5f37e4483b87ca08a590945439~mv2.webp)
![DVAS本社試聴室をご紹介いただきました](https://static.wixstatic.com/media/752d02_e0de0c5f37e4483b87ca08a590945439~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/752d02_e0de0c5f37e4483b87ca08a590945439~mv2.webp)
dvas9900
2023年10月10日読了時間: 8分
DVAS本社試聴室をご紹介いただきました
本日発売の無線と実験2023年11月でDVAS本社の試聴室をとりあげていただきました。このページの前にはMJズームアップコーナーでModel2もご紹介いただいております。岩井先生に記事を書いていただきました。 2019年の春にステレオサウンド210号でご紹介いただいたときに...
閲覧数:220回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/752d02_b4b2a547c12b48ee8b58341fa2494849~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/752d02_b4b2a547c12b48ee8b58341fa2494849~mv2.webp)
![DVAS製品の型名について](https://static.wixstatic.com/media/752d02_b4b2a547c12b48ee8b58341fa2494849~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/752d02_b4b2a547c12b48ee8b58341fa2494849~mv2.webp)
dvas9900
2023年9月19日読了時間: 4分
DVAS製品の型名について
弊社の製品の型名ですが、アンプ類はシンプルにModelXX(XXはリリース順の数字がはいる)となっています。モデル間の識別は数字だけであり、その数字からは具体的な製品がどのようなものであるのか、さっぱりわかりません。アクセサリーもリリースしておりますが、それらはアンプ類とは...
閲覧数:109回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/752d02_a64faeba6b68463189ae7000d3b1e17e~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/752d02_a64faeba6b68463189ae7000d3b1e17e~mv2.webp)
![この音の違いは、どこから?](https://static.wixstatic.com/media/752d02_a64faeba6b68463189ae7000d3b1e17e~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/752d02_a64faeba6b68463189ae7000d3b1e17e~mv2.webp)
dvas9900
2023年9月8日読了時間: 3分
この音の違いは、どこから?
石川さゆりさんのデビュー50周年記念でリリースされたTrancendというアルバム、みなさんお聴きになりましたか?私は評論家の山本浩司さんのところでSACDを聴かせてもらい、あまりの音の良さにびっくりしました。 で、SACDを買ったのかというと、LPを買いました(笑)...
閲覧数:134回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/752d02_e93fdbb98d4546f49833896592fa7685~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/752d02_e93fdbb98d4546f49833896592fa7685~mv2.webp)
![AKG K1000に思う](https://static.wixstatic.com/media/752d02_e93fdbb98d4546f49833896592fa7685~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/752d02_e93fdbb98d4546f49833896592fa7685~mv2.webp)
dvas9900
2023年8月24日読了時間: 4分
AKG K1000に思う
AKGのK1000には特別な思い出があります。 発売されたのは1990年だったと思います。その年のステレオサウンドのCOTYに選出されているので、とても鮮烈に覚えています。姿かたちはもちろんだけど、何よりも驚いたのはその価格。当時は今のように数十万円のヘッドホンなんてほとん...
閲覧数:197回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/752d02_bf8f04228df44673a90043aaa047a2c4~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/752d02_bf8f04228df44673a90043aaa047a2c4~mv2.webp)
![今日はC34Vと...](https://static.wixstatic.com/media/752d02_bf8f04228df44673a90043aaa047a2c4~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/752d02_bf8f04228df44673a90043aaa047a2c4~mv2.webp)
dvas9900
2023年8月20日読了時間: 3分
今日はC34Vと...
LNP2Lとの組み合わせが素晴らしかったので、ちょっと古い(といってもLNP2Lよりは新しいですが笑)マッキントッシュのC34VをModel2と組み合わせてみました。 私がオーディオをはじめたころ、マッキントッシュの最高級プリアンプはC32でした。たしかヤマギワが輸入元で、...
閲覧数:68回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/752d02_f4566f6839af4f60a930518376d04f29~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/752d02_f4566f6839af4f60a930518376d04f29~mv2.webp)
![Model2をアンバランス入力で](https://static.wixstatic.com/media/752d02_f4566f6839af4f60a930518376d04f29~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/752d02_f4566f6839af4f60a930518376d04f29~mv2.webp)
dvas9900
2023年8月18日読了時間: 2分
Model2をアンバランス入力で
Model2の入力端子はXLR3極のバランス入力がステレオで1系統のみです。 多くのパワーアンプがRCAのアンバランス入力も併設していますので、その点でもModel2は潔い仕様になっています。ただ、ユーザーの中には音質や意匠の点から、アンバランスI/Oのプリアンプをお使いの...
閲覧数:115回0件のコメント
bottom of page